基本のスポンジケーキの作り方です。とも立て方なので、失敗しにくいです!
材料
《18cm 1台分》
・卵(M~L) 3個
《15cm 1台分》
・卵(M~L) 2個
使用する道具
・ビニール袋(乾燥を防ぐ為ため)
下準備
・卵は常温に戻しておきます。
・薄力粉はふるっておきます。
・バター(食塩不使用)を湯煎にかけて溶かしておきます。
・型に敷紙を敷いておきます。
・オーブンを170℃に温めておきます。
作り方
1.ボールに卵を入れ泡立て器でよく溶きほぐします。
2.もう一つのボールで湯煎(約70℃)にかけながらほぐします。
3.湯煎にかけたまま2.に砂糖を入れ、泡立て器(ハンドミキサー)で泡立てます。白くもったりとし、泡立て器で生地を持ち上げたら、ゆっくりと生地が落ち、その生地の跡が残るまでしっかりと泡立てましょう
。
4.3.にふるっておいた薄力粉を入れ、ゴムベラで切るように混ぜます。
5.4.に溶かしバターをまわしながら入れ、ゴムベラで切るように手早く混ぜます。その時に、溶かしバターをゴムベラの上にかけながら、まわし入れると混ぜやすいです。生地にツヤが出て来たらOK!
混ぜすぎると生地の泡がつぶれてしまうので注意しましょう。
6.敷紙を敷いた型に生地を型の真ん中から流し込み表面を平らにします。
7.170℃に予熱しておいたオーブンで20~30分焼きます。(お使いのオーブンによって、温度・時間を調節してください)竹串で刺してみて、生の生地がくっつかなければ焼き上がりです。
8.焼き上がったら、1~2回テーブルなどに落とし(焼き沈み防止のため)、型から外します。
9.外したら、敷紙はつけたまま逆さまにしてケーキクーラーに乗せ、粗熱を取ります。
10.粗熱が取れたら、ケーキクーラーごとビニール袋などに入れ生地を落ち着かせます。(敷紙は、切る直前までつけておくと乾燥を防いでくれます)。
《ポイント》
*卵を泡立てる時の注意点!
コレを気を付ければ、しっとりふんわりしたスポンジが焼けます。
・湯煎にかけて泡立てるとき、卵の温度は30~33℃ぐらいが一番泡立てやすいです。ただし35℃以上になると卵に火が通ってしまうので注意しましょう。
・湯煎のボールの大きさは、卵を泡立てるボールよりも少し小さめ、または同じぐらいのボールにします。大きすぎると、卵の入ったボールにお湯が入ってしまうこともあるので気をつけましょう。
・卵のほぐし方は、泡立てるのではなく、泡立て器を卵につけたまま左右に動かす感じで溶きほぐしましょう。
・卵をハンドミキサーで泡立てる場合は、8割ぐらいまで泡立て、最後は泡立て器に持ち替えて作業すると、ムラなくキレイに仕上がります。
・粉類を混ぜるとき、粉をボールに入れたら、ゴムベラで切るように混ぜ、一緒にボールをまわしながら混ぜると手早くキレイに混ぜることができます。
・溶かしバターがうまく混ざらず、沈んでしまう場合は、小さめのボールに泡立て器ひとすくい分の生地を入れ、その中に溶かしバターを入れ、ゴムベラでよく混ぜ合わせます。その後、生地の入っているボールに移し混ぜると全体をキレイに混ぜることができます。
・型に流し込んだときにテーブルなどで空気を抜くと、焼き沈んでしまうこともあるので注意しましょう。どうしても気になるときは、竹串や箸などで、型の中心から「の」を書くようにゆっくりと動かし気泡を消しましょう
《失敗例》
【泡立て不足】・しぼんでしまう・生地が粗く、膨らまずに固い・下の方が固くなってしまう・砂糖の塊が残ってしまう・卵の匂いが強い
【焼き温度 短い、低い】・真ん中だけ盛り上がって焼けてしまう・オーブンから出したら、中心が沈んでしまう・弾力がない